更新日:2025/06/25
近年SNSでの集客が注目されていますが、その中でもインスタグラムは飲食店との相性が良いと言われています。「インスタによる集客に興味はあるけど、導入方法などについて調べる時間がない」といったインスタ初心者のあなたでも、この記事を読めば、インスタグラムを導入して効果的に運用していけるようになりますよ!
はじめに、Instagramについて解説します。Instagramとは、全世界で10億人以上、日本でも3300万人が利用している大人気のSNSサービスです。これまでは若い女性がメインユーザーと言われていましたが、現在ではシニア層も含めて、幅広い年齢層が利用しています。様々なSNSサービスが存在する中で、Instagramは写真や動画を使用して直感的に情報を伝えられることが最大の特徴です。文章投稿型のFacebookやTwitterと大きく異なる点です。写真や動画にて視覚的に伝えられるという魅力を活かした、Instagramによる集客方法に期待が高まっています。
ここでは、Instagramで集客することのメリットについて、3点ほど解説していきます。
1つ目のメリットは、「簡単に始められること」です。自分の好きなタイミングで始めることができ、自分の好きなタイミングで更新することができます。運用コストなど間接的な費用はかかるものの、Instagramを導入すること自体は無料なので、万が一成果がでなかった場合でも簡単に撤退することがで可能です。
2つ目のメリットは、「お客様と双方にコミュニケーションが取れること」です。Instagramは一方的な発信だけでなく、お客様自身も投稿することができ、双方にコメントし合うことも可能です。また、Instagramにはダイレクトメッセージ機能があるので、特定のお客様と直接メッセージのやり取りができることも大きな魅力です。
3つ目のメリットは、「ホームページや他のSNSサービスとの連動性が高いこと」です。Instagramは、自店のホームページやブログへスムーズに誘導することや、FacebookやTwitterに自動投稿することができます。このようにホームページや他のSNSサービスと連動させることで、集客効果を高めることができるのもInstagram集客の魅力のひとつです。
ここまで、一般的なInstagramに関する情報を解説してきました。ここからは、特に飲食店を意識して、Instagram集客について解説していきます。
冒頭でもお伝えしましたが、Instagramは飲食店との相性が良いと言われています。その理由として考えられることを3点ほど解説します。
1つ目の理由は、「Instagramで飲食店を探すユーザーが増加しているから」です。これまで飲食店探しと言えば「食べログ」「ホットペッパーグルメ」「ぐるなび」といったグルメサイトが主流でした。しかし、日常的にSNSサービスが利用されるようになった昨今、SNSサービスで飲食店を探すユーザーが増加しています。特に写真や動画で視覚的に宣伝や集客ができるInstagramは、飲食店探しの主流な媒体になっています。
2つ目の理由は、「Instagramは店舗やメニューの魅力を視覚的に伝えられるから」です。先述した通り、Instagramは写真や動画に特化したSNSサービスなので、店舗の雰囲気やメニューを視覚的にアピールすることができます。文章のみのSNSサービスと比べて、店舗やメニューの魅力を訴求することが可能です。
3つ目の理由は、「Instagramのフォロー機能はリピート客の獲得に効果的だから」です。Instagramにはフォロー機能が備わっており、お客様に自店のアカウントをフォローしてもらうことで、メルマガやダイレクトメールのような使い方も可能になります。フォロワーに向けて、最新情報やクーポン、お得情報などを配信することで、来店のきっかけを作り出すことができます。
それでは、実際にあなたの飲食店でInstagram集客を行うことになった場合、どのようなことに気を付けて運用すればよいのでしょうか。運用する上でのコツについて、5つほど解説していきます。
1つ目のコツは、「定期的に投稿し続けること」です。Instagram集客を行う上で、投稿頻度は重要です。投稿頻度が低いよりは高い方が好ましいですが、ただやみくもにたくさん投稿すればよいというわけでもありません。まずは自店にとって無理のない投稿頻度で構わないので、定期的に投稿し続けることが大切です。
2つ目のコツは、「キャンペーンを開催すること」です。Instagram集客において高い効果を得るために、キャンペーンを開催することも重要です。例えば、フォロワーを対象にお店やサービスを利用した感想やレビューをInstagramに投稿してもらい、その代わりにドリンク1杯無料クーポンを特典としてプレゼントするといった内容のキャンペーンです。このようなキャンペーンを開催することで、フォロワーからフォロワーへ自店の存在を知ってもらうことができ、ご来店していただける可能性が高くなります。また、期間中にいいね&フォローをしてくれたお客様に対して、商品やサービス券といったプレゼントが抽選で当たるといった内容のキャンペーンも、フォロワー数の獲得を期待できます。キャンペーンを企画する上では、ご来店いただきたいお客様のターゲット属性を明確にし、効果的な宣伝方法を選択することが大切です。
3つ目のコツは、「お客様の心に刺さる投稿内容にすること」です。Instagram集客が注目され始めた当初は、キレイな写真や動画を撮って投稿することが最重要でした。“インスタ映え”という言葉が流行したこともありましたが、現在ではキレイな写真や動画は当たり前の時代になっています。今後はお客様の心に刺さる投稿内容をしていくという付加価値が求められます。お客様に共感される投稿、お客様にとって何かを学べる投稿、お客様にとって役に立つ投稿、お客様に面白いと思ってもらえる投稿を心がけましょう。
引用元:Meta公式
4つ目、5つ目は、Instagramの機能面に関するコツです。
4つ目のコツは、「Instagramのアクションボタン機能を利用すること」です。Instagramにはアクションボタンという機能があり、プロフィール画面に任意のURLを設定し、お客様がスムーズに各種アクションへ移れるようにすることができます。「料理を注文する」「予約する」「席を予約する」の3つのボタンが用意されていますが、飲食店としては「料理を注文する」「席を予約する」を活用することをおすすめします。Instagramを通じて、テイクアウトまたはデリバリーの注文を受けられるようになったり、来店予約を受け付けできるようになったりします。お客様にとっても便利な機能で、結果として飲食店にお客様を集めたり、料理の注文を促したりできるので、Instagram集客を行う上では欠かせない機能のひとつです。
引用元:Meta公式
5つ目のコツは、「Instagramの地図検索機能を利用すること」です。Instagramの地図検索機能とは、アプリ内で地図上の位置情報に基づいて近くのスポットを検索できる機能です。カテゴリ検索を利用すれば、例えば、周辺の「レストラン」(カテゴリ)を地図上に表示させることができます。任意のキーワードによるスポット検索を利用すれば、例えば、検索バーに「居酒屋」と入力すると、「#居酒屋」というハッシュタグが付けられた近くの居酒屋を地図上に表示させることができます。Instagram集客において、この地図検索機能をうまく活用することも重要です。
ここまで、飲食店におけるInstagram集客について解説してきました。実際にInstagram集客を上手に行っている飲食店の事例を3件ほど見てみましょう。
・視覚的にわかりやすい投稿
焼肉チェーン店「牛角」のInstagramは、お客様ファーストで運営されています。メニューやクーポン、お得情報などを画像と簡潔な文章を用いることにより、視覚的に分かりやすく宣伝しており、お客様がキャプション(文字情報)を読まなくても情報の意図が読み取れるように工夫しています。
・キャンペーン企画による話題と拡散
季節限定のイベントや人気アニメとのコラボを通じてシェア投稿を促し、効果的な拡散に成功しています。
・IGTVでShack Campを紹介しエンゲージメントの向上
2020年夏に「Shack Camp Box」をIGTVで紹介し、$79の専用ボックスを購入し6週間にわたるクラフトやアクティビティをInstagramの動画と連動して楽しむ企画がありました。
約850箱を販売し、Instagram上の投稿はエンゲージメント率でトップ3に入るなど、高い反応を獲得しました。
・UGC活用とハッシュタグ戦略
「#ShackBurger」「#ShakeShack」「#ShackSelfie」といった公式タグを使用し、ユーザー投稿を公式ページでリポスト。結果、2014年にはフォロワーが85%以上増加し、ファンと一体となるコミュニティを形成しました。
・日本語と英語のバイリンガル投稿
オールデイダイニング「bills Japan」のInstagramには、主に各店舗の雰囲気や人気メニューを投稿していますが、日本語と英語の2ヶ国語で投稿するという工夫をしています。より多くのお客様にご来店いただくための効果的な運用手法のひとつです。
・店舗ごとの雰囲気について発信
各店舗のインテリアや雰囲気を魅力的に発信することで、ユーザーの来店意欲を高め、店舗ごとの個性を活かした集客につなげています。
・ビジュアルで魅せる集客戦略
料理やドリンクをおしゃれに投稿することで、視覚的な魅力を通じてブランドイメージを高め、来店動機を喚起する効果的な集客につなげています。
ここまで記事を読んで、Instagram集客を行うメリットが分かり、実際の成功事例を通して、Instagram集客を運営するイメージも少しずつできてきたかと思います。ここからは、集客のためにInstagramを導入する方法を解説していきます。Instagramの導入は、4つの手順で進めていきましょう。
まず、Instagramの新規アカウントを作成しましょう。スマートファンに公式アプリをダウンロード及びインストールした後、案内に沿ってアカウントを作成します。この時点では、“一般アカウント”です。
次に、“一般アカウント”を“ビジネスアカウント”へ切り替えます。“ビジネスアカウント”に切り替えることで、ビジネスプロフィールの設定や広告の出稿といったビジネスツールが利用できるようになります。Instagram集客を運営するには“ビジネスアカウント”である必要があります。簡単な操作で切り替えることができます。
“ビジネスアカウント”に切り替えたことで、ビジネスプロフィールを作成することができるようになります。店舗の住所や問い合わせ先、ホームページ情報などを記載しましょう。このビジネスプロフィールページを通して、お客様に「どんな店なのか」を分かりやすく伝えることで、予約・注文やフォローなどのアクションにつなげやすくなります。
Instagram集客の運用が始まったら、店内で「Instagramを始めました!」「当店のInstagramをフォローしてください!」などと、Instagramに関する告知をしましょう。まずは、一定数のフォロワー獲得を目指しましょう。フォローしてくれたお客様には割引するなどのキャンペーンを開催することは、さらにフォローしてもらいやすくなり、リピート率の向上も見込めるためおすすめです。
Instagramのビジネスアカウントとは?使える機能や活用方法を解説!
この記事では、Instagramの基本的な情報から、Instagram集客のメリットや成功事例、集客のためにInstagramを導入する方法などを解説してきました。Instagramは飲食店との相性が良いSNSサービスです。この記事をお読みいただいたことで、集客のためにInstagramを導入するかどうかを検討したり、Instagram導入に向けた具体的な行動を起こしたりできるようになったかと思います。ぜひこの記事をきっかけに、Instagram集客に対しての理解を深めていただけましたら幸いです。
「お客様と双方向コミュニケーションが取れる」という集客においてのInstagramの強みを活かすには、ダイレクトメールを活用することが近道です。弊社の提供するsikiapiを導入することでダイレクトメールを効率的に運用することができます。Instagramでの集客分析やユーザーとのコミュニケーションなどスキルや手間がかかってしまうことを任せることができ、他のメインとなる業務に集中する余裕を確保することが可能になります。
導入を検討されている方は、以下のリンクからサービス内容の確認やご相談をいただけます。
シキアピ(sikiapi)は、LINEとInstagramの両方に対応した会話型マーケティングプラットフォームであり、顧客エンゲージメントの向上から最終的なコンバージョンまで、集客を最大化するための多角的な機能を提供します。
現代は、SNS経由で一般消費者が消費をすることも増えてきており、マーケティングにはSNS運用は欠かせません。ただし、SNSは企業のみならず個人でも発信が出来てしまいますので投稿が埋もれやすく、ライバルが多いレッドオーシャンです。競合他社の企業アカウントだけではなく、フォロワーが多いインフルエンサー、TVでも活躍している芸能人、一般人でも知識をけた外れに持っていたり、見た目が芸能人以上に良かったり、SNSにはライバルが非常に多く存在します。
SNS運用は、大変手間と時間がかかる作業となります。例えば大手企業では、それだけで専属の人材が居たり、SNS運用だけの部署が存在し、予算を取っている場合も多く見られてきました。SNSがマーケティングに有効である現在、大手企業もSNSに力を入れています。
sikiapiの特徴としてまず挙げられるのは、独自機能である「シナリオ配信」機能です。事前に登録しておいた複数の配信したい文章や画像を連続で配信できる機能で、ユーザー行動、反応に合わせて適切なメッセージを配信できます。
シナリオ作成画面から送信するメッセージのテンプレートを選択し、クリック操作のみで簡単にシナリオ配信のフローを作成できます。
シナリオ配信では、以下のような配信が可能です。
年齢、性別、購入有無などユーザー属性に合わせたメッセージを配信することが可能です。
ひとりひとりに適切なアプローチを実施することで反応率を向上させます。
sikapi独自のIDとパスワードを発行するため、LINEやInstagramのアカウントを運用者に共有する必要がなく、セキュリティ面でも安心してお使いいただけます。
LINEとInstagram間でユーザーの行動や履歴を共有できるため、管理の手間を省くことや重複したメッセージの配信を避けることができ、ユーザーに適したアクションを実行できます。
その他には、自動応答機能やフォーム機能、LINEやInstagramの機能には出来ないユーザー情報自動反映、ダッシュボード分析機能などがございます。
SNS運用の効率を向上させ、より多くの成果を得たい方はぜひsikiapiをご活用ください。導入に関するご質問や詳細情報については、お気軽にお問い合わせください。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | sikiapi(シキアピ) |
会社名 | 株式会社Enigol |
公式サイト | https://sikiapi.com/ |
株式会社リクルートホールディングスでWEBマーケティング業務および事業開発を経験し、アメリカの決済会社であるPayPalにて新規事業領域のStrategic Growth Managerを担当の後、株式会社Enigolを創業。対話型マーケティングによる顧客育成から売上げアップを実現するsikiapiを開発。